2018/03/05
wait=falseのカメラを滑らかに接続する
通常、wait=falseで使用した[camera]の演出が終了しないまま
次の[camera]が始まると、カメラの接続が滑らかになりません。
それを滑らかにしようぜという小ネタです。
一応プラグイン化もしてみましたが、もとのライブラリからの変更は数行なので、
知識さえあれば直接エンジンを書き換えるほうがベターかなと思います。
変更箇所はこちらからご覧になれます。
ティラノスクリプトやJavaScriptの話など。
2018/03/05
通常、wait=falseで使用した[camera]の演出が終了しないまま
次の[camera]が始まると、カメラの接続が滑らかになりません。
それを滑らかにしようぜという小ネタです。
一応プラグイン化もしてみましたが、もとのライブラリからの変更は数行なので、
知識さえあれば直接エンジンを書き換えるほうがベターかなと思います。
変更箇所はこちらからご覧になれます。
2018/03/04
2018/03/03
ティラノスクリプトV470RC5以降において、
疑似3D的なカメラの動きを簡単に実現できるようにするプラグインです。
レイヤーごとにZ座標を設定しておくことで自動的にカメラとレイヤーのZ距離を計算し、
視界において【近くの物は大きく動く】【遠くの物は小さく動く】の原則に従って(※)、
自動的に各レイヤーのカメラ移動量を計算・操作します。
※あくまでこの原則に従ってそれっぽく見えるように計算しているだけで、
数学的に正しい計算式ではありません(´・ω・`)
また【指定のキャラクターにカメラを寄せる】機能もあります。なかなか便利。
ご利用の際は同梱の_README.txtをご一読ください。
>>GitHubで_README.txtを見る
2018/03/01
2018/02/26
ティラノスクリプトがサムネイルの撮影のために使用している
ライブラリ「html2canvas」を最新版にし(0.5.0→1.0.0-alpha)、
それに併せてチューンナップを施すプラグインです。
このプラグインを導入することで、
[glink]、[camera]、[kanim]などがサムネイルに反映されるようになります。
※Windows10のChrome64およびティラノライダー211でしか動作確認してません。
大幅なアップデートに伴いhtml2canvasの動作環境が変化している恐れがあります。
著者:荻原(@tempura17654)
画像は『King Exit』(©紅唯まと)より、グイーネという登場人物。